捕獲・保護・迷子のご相談

こんな時どうしたら良いの?
当会では、保護施設を設けておらず各会員の自宅にて保護しております。その為、保護出来る頭数に限界があります。ご自分で保護した犬猫、飼えなくなった犬猫、自宅や会社付近に居着いた野良犬猫を当会で捕獲や保護して欲しい、保護したが飼育出来ないので引き取って欲しい、病気や怪我した動物を病院に連れて行って欲しい等に関しては、冷たいようですが一切お受け出来ません。
ご自身にて捕獲器やケージなどで捕獲し、保護して新しい飼い主さんを探す、病院に連れて行くなどの努力をしてあげてください。新聞の無料掲載依頼・ポスター配布・地元の無料広告・SNSや募集サイトへの掲載等を利用してみてください。当会のSNSページでの紹介や、アドバイス等のご相談のみになります。捕獲器の貸し出しは行なっておりません。
「ペットのお家」・「いつでも里親」などは一般の方もご利用頂けます。(どの方法を利用して募集する場合も里親詐欺・虐待目的にご注意ください)
ご理解頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
ご自身の飼い犬・飼い猫が迷子になった場合は、警察・保健所へ届け出てください。保護されてる可能性があります。また、ペットの名前・写真・特徴・ご連絡先を書いたチラシなどを作成し、いなくなった場所の近隣へ配ったり、近隣の会社・お店などにチラシを貼らせてもらうなどの協力を得てみてください。チラシの作成には株式会社ほぼ日様が提供しております「ドコノコ」のアプリ等を活用してみて下さい。
FacebookなどのSNSでも「946わんにゃん広場」という保護情報や迷子情報などのページがあります。そちらで拡散してもらったり、チラシを送って頂ければ当会のFacebookやInstagramへの掲載も可能です。
探し方などは、インターネットに沢山の情報がありますので検索してみてください。
ご自身の飼い犬・飼い猫ではない子を保護した場合は、まずは警察・保健所に探している人がいないか確認してみてください。一定期間待っても元の飼い主さんが現れない場合は、保護したご自身が責任を持って飼うか、新しい飼い主さんを探してあげてください。保護をするという行動は大変素晴らしい事ですが、その子の一生を左右する事になりますので責任が伴います。